人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

光を孕む書道 ~Misuzu-ism~

ダニエル  バレンボイム

11月3日、個展を終えました。(1)

初日は台風接近! ということで、まあのんびり始動しましょう・・・のはずが、

知人、友人が思いがけなく大勢御来場を下さり、拙書を鑑賞していただきました。

ある方は、タイトル「旅の途中」を見た時「!!!やられたー」と感動したと言って下さり、27点の作品の間を流れる空間の中をゆっくりと鑑賞して下さいました。

古い知人は大阪から雨の中、御来場下さり「美鈴さんといると、神に受け入れられているように、落ち着ける」と、私にとっては?のコメントをいただきましたが、やっぱり「書の力はある!」と確信しています。

拙書に関しては後日写真と共にUPいたしますね。

今回の書展では、
「書法」の鍛錬はもちろん最重要ですが、「書とトータルの美と空間」を強く意識して作品化しました。私の持てる美意識の限りで作品を発表いたしました。

どの作品も居住空間の中でやさしく語りかけ、輝きを放つでしょう。


10月26日の記憶(表装提出の最終期限の日)
般若心経を書き終えて、脱力、放心、もう無理、もう書けない、今回の個展作品はここまで、と、ボーッとBSショパン生誕200年ワルシャワピアノコンサートに聞き入っていた。

ピアニストであり、指揮者であるダニエル バレンボイム演奏の英雄ポロネーズ、凄かった。
感動で疲れ切った心が揺れた、涙が流れた。
バレンボイムを見て神業だと思った。芸術とは神の領域なんだあ・・・その時、「音色」という言葉が脳裏に現れた。
書きたいという気力が湧いてきた。 
 
一気に書けた!

雨で乾き切らない「音色」を表装のK氏に渡した。  祈りを込めて。

私は、神が何かをくださったのだと思っている。
by shobirei | 2010-11-05 23:26 | 大震災 | Comments(0)