2014年 06月 28日
日本書道教育学会授賞式と上野公園
お決まり」の授賞式の様式で、少々眠くなったりしましたが、元学習院大学教授,現群馬県大川美術館館長の、寺田勝彦先生の祝辞は、心に残りました。
後の懇親会で、お話をさせて頂き、名刺を交換していただきました(*^^)v
「自分の心の書を書く」という内容で、芸術の琴線に触れるお言葉であったと記憶しています。
お会いしたばかりなのに、型にはまらない自由な見識をお持ちの方であると、確信致しました。
きっと、拙書に対しても、適切なご意見を戴けそうで、素晴らしい先生にお会いできた!と上京の成果に満足しています(*^_^*)
それから式で隣の席になり、懇親会でも親しくお話したKさんも群馬県の高崎から来ておられ、一気に「群馬県」が身近になって来ました。
見たい展示があれば大川美術館に行ってみたいです(^^♪
台北国立故宮博物院展会場、東京国立博物館のある上野公園では、東京都公認の路上アーティストがパフォーマンスをしていましたよ~
NYのセントラルパークを思い出したんだけど、ギターやバンジョーの楽器を持って演奏していて観客もすごーくフランクに楽しそうだったけど、東京都から色んな規制を言われているんだろうな~って思ってしまいました^_^;

故宮展で、お気に入りの落款印をGET♡
北京の人で小金井市在住の馬燕平さんの作品。
収穫の多い東京滞在だったわー♡
東京はやっぱりパワースポットだと思う。
でも神戸・KOBEが好き♡
地方都市だけど良いもの、美味しいものが凝縮されてるね~~~~~(^_-)-☆
小阪美鈴オフィシャルHP