2016年 01月 15日
阪神淡路大震災21年目の春を待つ
1月17 日は、阪神淡路大震災21回目の「The Day」
あの当日の激震・恐怖・は、神戸人にはまざまざと甦って来てしまう「The Day」です。。。
神戸発信の女流書家小阪美鈴です。
ご訪問を有り難うございます。
今日、1月14日毎年お世話になる「菱の実ギャラリー」に搬入して来ました。
「震災の記憶vol.12」を「春を待つ」のタイトルに致しました。

「春を待つ 気分はTOPで」

「金子みすず 日の光」 (著作権認可済み)

神戸大丸西南角三菱UFJ信信託銀行・ショーウインドウです。
嬉しいことに夜間照明が復活しています。10時pmまでライトアップされています。
東日本大震災以降5年ぶりのライトアップです。
毎年、この期間を応援してくださる三菱UFJ信託銀行様に感謝です!
2月15日迄。
震災後21年が経過しました。
私の「震災の記憶vol.12」追悼作品発表も、12回目になりました。
干支で言うと一巡ですね。。。
普段は忘れたかの様に日々を過ごしている人々
当時は誰もが被災者だった。。。
マスコミも一斉に思い出させてくれますね・
色んな思いの交錯する「書家小阪美鈴」です・・・
気持ちを高めて春を待ちたいと思っています。
今の時代は皆が忙しい思いを抱えてて、冬だからと言って春をジッと待つ・って事はありえないけど、
気分は明るい桜の咲く日本の春をイメージして、
温かい気持ちに、前向きな気持ちに成れるよーに、
作品に与えられたショーウインドウをレイアウトしました。
コンセプトは「和・JAPAN」
震災を知らない書道教室の生徒達、お教室の皆様が折った鶴をディスプレイしています。
幼い祈りが込められています。
優しい祈りが込められています。
「人の心」は「まだ見ぬ未来」に碧空を抱いていると思います。
そんな思いを作品にしてみました。
通りかかられたら目を留めて、何かを感じて頂いてご高覧くださいませ(^_^)
搬入後パティスリー モンプリュでcakeを買いました、チョッと歩いて~(^^♪
dietと言いながら夜、美味しさに引き寄せられ、食べちゃった~^_^;
ウオーキングマシーンに乗らなくっちゃ!(^^)!
あ、書家らしからぬ現実を~(~o~)書いてしまった!(生きてるもんねー)
次回は金子みすずの詩の作品について投稿したいと思っています。
ご訪問くださいませ(^_^)/~
MIsuzu Kosaka official HP
by shobirei
| 2016-01-15 01:02
| 神戸の女流書家
|
Comments(0)