人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

光を孕む書道 ~Misuzu-ism~

神戸から、6月晦日短歌結社「塔」大地たかこ氏よりの歌集を拝読中。

明日からは7月~

相変わらず経済、政局、天候、時事はワヤクチャだらけ~🌁

皆さまごきげんよくお過ごしでしょうか❣️


新書道神戸発信女流書家小阪美鈴です。

先日、長年に亘り拙書に過分なる評価、ご支援を賜る、

短歌結社「塔」の歌人大地たかこ氏から、

美しい歌集「青き実のピラカンサ」を頂戴致しました。


神戸から、6月晦日短歌結社「塔」大地たかこ氏よりの歌集を拝読中。_a0098174_22260355.jpg

歌人であり、写真家でもある

彼女の知性、感性、優しい心が

豊富な言葉を通してちりばめられています。

五、七、五、七、七字に込められる研ぎ澄まされた魂。


神戸から、6月晦日短歌結社「塔」大地たかこ氏よりの歌集を拝読中。_a0098174_22262344.jpg

装幀、中扉共に彼女らしい美しい歌集です。
神戸から、6月晦日短歌結社「塔」大地たかこ氏よりの歌集を拝読中。_a0098174_22264743.jpg



装幀は、高麗隆彦氏です。

流石に高麗隆彦氏❗️

繊細な彼女を見透しておられます。


芸術家は見えない魂を感じ、引き寄せ、

その心象を各々の技法を用いて人々の

「抱いている何か」に訴えます。

大地たかこ氏の短歌、高麗隆彦氏の装幀、勿論書も❗️

どの分野でも、上手、巧はモチロン

必要十分条件です。

そこに「神が降ってきてくださる、神が宿ってくださる」まで、

作家は無我になるのです。

上手、巧、を超越するのです。



✡️

「日の暮れを眺めてをれば巫女の振る神楽鈴めく花やつでなり」

(青き実のピラカンサより)


情景、色、心情が遠い景色の如く、

私の脳裏に浮かびます。

それは、

飛鳥時代の頃か、、、

神楽の鈴の美しい色合いの薄絹が風にたなびく~

巫女である私が舞っている、のか、

はたまた

眺めている私なのか、、、

幻想か追憶か。


✡️
神官であった亡き父は短歌会を主宰していました。

亡き父の導きでしょうか?






http://www.misuzu-ism.com

神戸港開港15o年プレイベント兵庫津「経ヶ島」書パフォーマンス










by shobirei | 2017-06-30 13:59 | 神社神道 | Comments(0)