阪神淡路大震災でびくともしなかった創業70年昭和レトロ喫茶「エデン」☕
何時、どこから来たのかも不明な「真光寺・亀の石」🐢🐢🐢
⭐
あたふたしている間に2019,令和元年も、
過ぎ去ろうとしています。
前ブログから2ヶ月も経過してしまってた~
何たる怠慢🙄
⭐ご訪問に感謝を申し上げます✨
新書道神戸発信女流書家小阪美鈴です🖌️
⭐今日は、
神戸の起源は『兵庫津』
との信念を抱いておられる
兵庫商人、高田誠司様にお会いいたしました。
思いがけなくもパワースポット巡りができました~✨
高田様は、
こだわりの老舗の海産物問屋「樽屋五兵衛」の社長様です☺️
神戸市は、
市民の減少、デパートの売上減少に歯止めがかからない対策として、
神戸市内各地域を重要拠点として、捉えていますが、
『兵庫津』は構想の中に無いようです。
平清盛の兵庫津開港以来、商業的、文化的に、深い歴史とロマンを孕む
『兵庫津』を、
今を生きる神戸人も、
神戸で育つ未来の神戸人も、
ロマンに満ちたパワースポット『神戸・兵庫津』に興味を持ち学ぶことは、
歴女ならずとも、
カッコいいのです~✨
ロマン溢れる『兵庫津界隈』は、
パワースポットですよ✨
真光寺・財運をもたらす石💰
真光寺「亀の石」←亀は万年🐢と言われますね🐢🐢🐢🐢🐢
パワーを放つ「亀の石」は、
何時、どこから真光寺に来たのか不明とのこと🌠
右側には目があり、
亀の形なんですよ~😃
(写真2枚目😁)
真光寺・平清盛がお茶を立てる際に水を汲まれた井戸🍵
兵庫商人財閥の建てた昭和初期の建物
毎夜の様に華やかなパーティーが開かれていたとか💖
レトロな雰囲気が好き❤️
1995年の阪神淡路大震災でもびくともしなかったパワースポットです💪
兵庫津界隈には20を越える寺社仏閣があります😃
大仏もありますよ💪
⭐
神戸港150年記念、兵庫津船上で書を揮毫の栄を賜りました🖌️
神戸のルーツ、兵庫津でのパワースポットを巡るご縁を頂き、
お陰様で、穏やかに毎日を過ごしています💪
⭐
お洒落な居留地、北野界隈、六甲山等々😍
勿論大好きで、自慢できるけど、
神戸を訪れる友人、外国人には、
兵庫津の史跡を案内したいな😃⭐🌠
今年は
暖冬とか~
ご自愛下さいませ🎄