2014年 07月 19日
イッタラのグラスとクレマチス
神戸では湿度が、70~80%越えの日もあって早くもエアコンのお世話になっています。
省エネ全盛の今の世の中、個人それぞれで智慧を働かせていると思います~
but,
アトリエで髪をひっつめ、足の裏に墨がついてしまい、歩くと床にべたべたと足跡がついてくる。。。
エアコンなしではやってられません
そんな蒸し暑い中で、紫色のクレマチスの花が咲いてくれました♡

フィンランド製のイッタラのガラスボールに浮かせて涼を楽しんでみました(^^♪
ん十年か前に水差し、サラダボールセット、グラス等をセットで戴き、震災でも一つも欠けることなく、今も美しく穏やかに私を豊かな気持ちにさせてくれます。
衣、食、住、気持ちよく暮らす、が信条なんです。
「青菜を絶やさず、心映えよく 暮らしたい」 良い言葉だと思います。
小阪美鈴オフィシャルHP
2014年 07月 17日
カツヤマサヒコSHOW
カツヤマサヒコって人物像は、私なりの印象として「正義感が強くて、計り知れない複雑な人間」なのかな~なんて思うことは確かなんだけど、案外医者の息子で「ぼんぼん」の面が画面を通して見えるから、けっこう「かわゆい♡」なんて感じちゃう(^_-)-☆
お酒に関する「うんちく」は凄くて、あれだけの知識があのアタマにあるのかと思うと、やっぱり「頭いいな」と感じる。
お酒と美味しい食を前にすると、ホニャホニャの表情を見せる所がけっこういい!
毎回、私的にも興味深いゲストが来られて、会話を楽しませてもらっている(*^^)v
土曜日は書道教室が9時迄あって、帰宅すると10時になる。
まず、「嵐」の番組をゆるーく見て和み、「カツヤマサヒコSHOW」の「うんちく」とゲストのとの会話の中から本物の人間を感じ、またまた、ゆるーい気分になって、日々仕事で慌ただしく、なんかぽつんと綻んでいる自分の心の縫い目を埋めてくれる。
先週のゲストは建築家の安藤忠雄氏でした。
彼は「神戸は日本で一番美しい街、旧居留地界隈から、TOR RODE って本当に美しいね~ 山が近くて・・・神戸の人はもっと神戸の美しさ、歩く人の洗練された雰囲気をアピールするべきだねー」って、言って下さいました。
私は「神戸発信の書家」を自負しているだけに、もっと神戸の広報を熱心にしなければ♡ と、あらためて感じ入りました!(^^)!
で、これから写真を一杯撮って、神戸の広報をしたいと思っていま~す(かなり動機が単純(^^♪ でもインスパイアーされるってこんな閃き!だよね)
今日は大丸に車を止めて私用を済ませ写メポイントを♡と思っていたら、あるわあるわ♡♡♡
まず出会ったのが「朝日新聞会館・朝日ホール」でのイヴェント。灘五郷のお酒のイヴェント\(^o^)/
私も仲間に入りたかったのに、車で来ていたのでやむなくあきらめ(゜o゜)ました~




梅雨の合間の夕刻・大賑わいでした(^◇^)
SUN-TVには「震災の記憶」等で何度かお世話になっています。
こんな素適な番組を制作するなんて、やるね~って応援していま~す。
皆さんもご視聴あれ!
もっといっぱい写真を撮ったけど、次回のお楽しみに~♡
神戸は外見上はかなりの復興に見えます。
悲しみを孕みつつ、発展していく「神戸・KOBE」を愛おしく思う。。。。。
小阪美鈴オフィシャルHP
2014年 07月 09日
受賞式記念品


権威的な事柄は好まない私ですがが、長年の地道な書道教室が功績として認められたことは、自分の長い書人生を振り返るという意味で感慨深いモノがありました。
書道教室では、教え子二人が私の教室の一つを引き継いでくれたり、志望通り小学校教師として書道を活かしていたり、書家として海外で個展をするという希望をもっていたり、、、♡
希望が叶うようにと出来る限りの指導、指南をアドバイスしますが、彼女らの人生に関わってしまっている、と思うと、重い責任感を覚えずにはいられませんね。
「小阪先生のようになれるように頑張ります!」と聞くと、私は若い彼女らの人生に「私の書の道のあり様がどのように映っているのかしら、影響を与えたのかしら~と多々考えずにはいられません。
「書道が好き♡」・・・それだけで良いと思います!
人生に於いて「好きなもの」が見つけられるって、本当に素敵な事だし、頑張れると思うな~\(^o^)/
好きな事を頑張れるのは「才能」ですね!(^^)!
小阪美鈴オフィシャルHP
2014年 07月 04日
HAL YAMASHITA阪急梅田店 特別ディナー「夏の陣」
神戸はいままでの経験から言うと、7月に入って梅雨の終盤に豪雨になることが多いのですが、今年はそうならないように祈っています。
さて、、、
7月24,25日19:ooから、
阪急梅田本店HAL YAMASHITA梅田店で「夏の陣」と銘いうった山下春幸氏の特別DINNER会があります。
和食のアヴァンギャルド、「カネなし、コネなし、修行なし」の山下春幸氏の「夏の食」を一度、食してみませんか?私は24日に行きま~す(*^_^*)

とっても楽しみにしています。
今回はドンぺりと最高の食材を用いた和食の融合のようですよ~♡(*^_^*)
山下様ご一家とのご縁を不思議に思っています。
きっかけは、7年程前の、私の小さな個展に来て下さったことから始まります。
山下春幸氏は東京ミッドタウンに「HAL YAMASHITA 東京」をオープンされ、ソラマチ店、大手町タワー店とすっかり有名人になられました♡
TVでお目にかかる事も多いですね!(^^)!
各店に拙書を掛けて頂いています。
芸大出身の山下氏の「美」に対する感性は、ゆるぎなく、ぶれないご自身の確かな美意識に支えられている・と私は感じています。
神戸を愛し、世界を視野に置いておられる山下氏・・・
ますますのご健康とご発展を祈念しています♡
小阪美鈴オフィシャルHP
2014年 07月 01日
神戸旧居留地界隈
日本各地では局地的に雹が降ったり、豪雨に見舞われたり・・・
お見舞いを申し上げます。
今日は、神戸元町旧居留地界隈の大丸カフェテラス「カフェラ」で休憩タイム(^.^)歩き疲れていたけど、この界隈、本当に好きなんです。
歩く人たちもなんか良いリズムでざわざわしてないですね~

カフェラのカプチーノ、深い珈琲とクリームがとっても洗練された分量なんです♡

神戸に来られたらどうぞ~♡
明日から7月、2014年も半分が経過・・・慌ただしい半年でした~
動き廻るのを止めると「まぐろ」のように、動けなくなってしまうのでは・・・と思ってしまう程です~
明日からの7月のカレンダーも満載になって来るのでしょうねー(゜o゜)
後半の半年、皆様、お元気で、楽しく、美味しく、気持ち良く、心映えよく お過ごしくださいませ。
小阪美鈴オフィシャルHP