2015年 03月 27日
アマゾンにて絶賛発売中
初回は、
夏目漱石のタイトル文字から 「草枕・中扉」

「坊っちゃん」

「門」

以上、全てフラナガン氏による、考察や翻訳です。
イギリス人文筆家ダミアン フラナガン氏とは神戸北野外人クラブでの出会いでした。
不思議なご縁により、夏目漱石の題字を揮毫するという思ってもいなかったチャンスに恵まれました。
「倫敦塔」では、NYコロンビア大学でドナルド キーン賞を受賞され、私も授賞式に参列の栄を与えられました。


「こころ」「倫敦塔」 を追ってUPしたいと思っています。
最初にバトンをお渡しする方は、日本文学研究者、文筆家であり、私を世界へ導いてくださった
ダミアン フラナガン氏です。見識深い偉大な文学者をご紹介できて光栄です!
Misuzu Kosaka Official HP
2015年 03月 19日
着物の品格と抜け感・こなれ感


書家って言うと「和」の固定概念がありますね。
「和」は素晴らしい日本の「美意識」です。
私は着物のコーディネートが大好きです!
私らしく、着物、帯は勿論の事、帯揚げ、帯締め、帯止め、半襟、履物、持ち物等で自分らしくばっちり決めます。
コンセプトは、「抜け感、こなれ感」です。
洋服と同じですね。
勿論、着付けの基本を身に付けていなければ、品が無くなってしまいます。
「書」と同じですね!(^^)!
正に「伝統こそ最新」
先日OMOTENASI LESSON でMayumi Yamoto 様の美しいテーブルコ~ディネイトで、Mayumi様のお母様お作りの、「家庭懐石料理の会」に参加しました。

こまやかで美しいお料理で、気持ちの好い皆様、楽しい会話と共に美味しくいただきました。
ナフキンのたたみ方、Talking drink などを学び、自分流にアレンジして活用できるとワクワクしています(*^^)v
初めてお目にかかるお母様に敬意をお示ししたくて和服で参りました。
日本人なのに、着物を着ると目を引き、最高の格になります。
結婚式でも振袖で出席することが、一番の祝福になり喜ばれますものね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
Misuzu Kosaka Official HP
2015年 03月 15日
旅立ちの季節・おめでとう しあわせに

14日のお稽古日、高校を卒業して進路の決まった女子高生達が挨拶に集まってくれた。
娘さんが東京に進路が決まり目に涙を浮かべる親御さんも。。。
どの子も10年以上書道を続けてきて、書道を心の安らぎとしながら、勉強に運動に頑張った!
高1の時には東日本大震災の発生を悼み、「阪神淡路大震災を知らない女子高生のメッセージ」として、文字、言葉を4人で考え、作品として発表、三菱UFJ信託銀行ショーウインドウに展示され、
毎日新聞社の取材を受けて感動的な記事となって掲載された。

(高1時代の彼女達)

(3,14,土曜日の彼女達) それぞれが寄せ書きをした。さすがにどの子も格好いい文字を書いている。
私は、おめでとう しあわせに と記した。

(お気遣いに感謝)
私こそ沢山の思い出をありがとう(*^_^*)
おめでとう しあわせに
楽しかったね
Misuzu Kosaka Official HP
2015年 03月 12日
花夢中・心の目を信じています。
先生の御作品の軸装を、軸装作家の辻めぐみさんに依頼しています。
軸装が完成したら、西脇市の先生のところに作品を持参し、絵画や書のお話を沢山して先生の深さを感じ取りたいとワクワクしています。
先生も待っていてくださるとの事、光栄です。
その来住先生から「花夢中」の美しい葉書をいただきました(*^_^*)
額に入れてみました(喜)
葉書なのに、凄い存在感(wao~)

先生の作品を目にすると、ドキドキする私がいます!(^^)!
作品に潜んでいる、先生の精神、エネルギーを私が感じているのだと思います。
一流の作家は表現力=エネルギーの爆発力を備えているのですね!
そして画家の文字は魅力的です!

Gallery ARTS & Crafts のオーナー井上氏は「一緒に個展しなさいよ~」
って温かいお言葉(^^♪
実現できそうな気がしてま~す(*^^)v
軸装が完成したらUPしますね~
乞うご期待(^_-)-☆
Misuzu Kosaka Official HP
2015年 03月 11日
キラキラ光る海よ永遠に☆☆☆
ここ神戸の高台では強風が吹き、雪が舞い、空色は真冬(*_*;
冬篭り?を決め込んで、ガラス窓の外の寒風をよそに暖かい室内で仕事。
毎月恒例の競書出品選び、明日の大人の教室の準備等に時間を費やした。
冬空?に目をやると、海と空の境界がキラキラ☆☆☆・・・・・

明日は東日本大震災から4年の日。。。
穏やかな海が一変した日。。。
御霊よ安らかにと祈る。。。
Misuzu Kosaka Official HP
2015年 03月 09日
デビッドボウイがずーっと好き(^^♪
デビッド ボウイ♪
見とれました(^_-)-☆
元々ブリティッシュロックはメロディーが美しく、大好きだけど、David Bowieは別格!
ロックなのに、繊細で声に透明感があり、疲れない!
1昨年のクロアチア旅行の機内での睡眠時でも、
デビット ボウイの歌声、サウンド、リズムで、ヘッドホン付けて快眠しましたよ~(*^^)v
立ち姿のお美しいこと!
ステップの滑らかなこと!
魅力的なまなざし!
しなやかに感じられるのに強靭さも感じさせてくれるあの「オーラ」!
そして、セクシー!!!!!
artistとは、こんな人のことを言うんだと思う!
日本に来たら絶対コンサート行く!
Misuzu Kosaka Official HP
めったに使わない!マークを多用してしまった~(^^♪
2015年 03月 09日
ミモザの日のパーティーと河東碧梧桐
国連で定められた「国連女性デー」

この日に神戸ポートピアホテル31Fトランテアンでの華やかなパーティーに参加しました。31Fから神戸港、六甲山が一望!
マナー、ワイン、シャンパンのお話とともに、綺麗で美味なアミューズランチ。
多方面で活躍されるパワー溢れる方々と多くのご縁を戴きました。
そんな雰囲気の中私は、川西に縁のある俳人河東碧梧桐の滞欧作「羅馬雑詠」のリズムが脳裏に流れてきました。
ミモーザの咲くころに来た ミモーザを活ける
ミモーザを活けて一日留守にしてベッドの白く
ミモーザを売る春撫子ハ踏ミくだかれて
美毛佐活けてベッドに遠かった (一部抜粋)
俳人に留まらず書の世界にも新傾向派の風を吹き込んだ碧梧桐。
このミモーザの詩と書体は、当時書を学んでいた私は、梧竹の書と共に新しい感慨を覚えた。
でも、それらは明治、大正、昭和に亘って創作された革新的な作品であって、
やはり、「伝統こそ最新」を胸に、平成の新しい書表現を模索している私が佇んでいる。。。
平成の革命の書とは何か❗
小阪美鈴オフィシャルHP
HPただいま更新作業ちう(^_-)-☆
2015年 03月 06日
ハウスクリーニング
書家としての仕事、教室関連の仕事、大切な日常生活の事。。。
慌ただしく色んなイヴェントが重なり、おまけに細菌性の腸炎になってしまいました。
そんな中、1才7ヶ月になったR子ちゃんの「ひな祭り」(*^_^*)

綺麗なご馳走ではないけど、量で勝負!
みんなよーく呑んで食べて満腹"^_^"
R子ちゃんは蛤のお吸い物を飲んでます。
あひる口が可愛い~!(^^)!

素敵な方に出会いますように(*^^)vとの願いを込めて。
その数日後、ずーっと気になっていた床のクリーニング。
巷で噂の「ハウスクリーニング エコーズ」さんに依頼しました。
リビング、廊下、洗面所、トイレ、キッチン、玄関。
うちの床は全て本来白なのですが、フツーのフローリングではないため特別な手作業でした。

朝9時から細部に至るまで丁寧に作業をしていただきました。
元の白さと艶が甦ってきました~♪
この白さとピカピカ感をキープするべく、今はパンくず一つが気になって「くるくるペーパー」の出番が多くなっています<^!^>
小阪美鈴オフィシャルHP