今日の神戸は、強風です。
このシーズンは急に、寒さを感じますね~🎄🎅🎁✨🎍
タイヤをスタッドレスに履き替えてきました⚙️
数年前、書道教室の帰路、
道路が凍ってて車が制御不能になり
恐ろしい思いをしました。
ご親切に誘導してくださる方々に助けられ
突然の凍結の戸惑いを、共有して下さいました。
神戸発信新書道書家小阪美鈴です
それ以来、寒気が迫ると、
スタッドレスに履き替えなくては~💦💨💦💨💨🚙💨🏃♀️💨
と気が急くのです。
お陰さまで、
ひとまず安心しています❣️
ハイオクも高値続きだし、強風だし、まず寒いし
なるべく出歩かないように~の積もりですが、、、
この時期、
そうは言ってられません🚙💨🏃♀️
昨日も旧居留地界隈に出掛けてました🎀🧸❣️
凄い人出でした。
KOBEルミナリエは今年もナシですかぁ✨✨✨
海外のキラキラの豊かすぎる
美しい光飾りの映像が羨ましいです✨
「とにかく今をステキに楽しもう🎄🎉🎁🎀🧸🎊💃💃💃🎭️」の精神ですね😃
🌟
厳かな日本の伝統的文化が目に触れる機会が少ないように感じるのは私だけでしょうか🎌
戦後教育ですかね🎌
書道教育はなくなり、
書写になり、
2005年にNYコロンビア大学でお会いした
ドナルド キーン博士は
戦後の日本教育に携わってられ、
書家の私に、
「書道教育を日本人に残すべきだ」と
進言した」
と言われていました(進駐軍に、ですかね)
欧米化まっしぐらの
日本人教育には要らないと
却下されたようです。
🪐
社会の先端でご活躍の人々は、
やっぱり手作り、手書き、イッピン、着物👘、お花、農業、古民家移住とか(一例ですよ)に、ホッとするベクトルが向いているのだと思います🪐
🌟
年賀状、今年も一枚一枚、貴方を思って書きます🎍㊗️
文言、配置を考え中です
年賀状を控える風潮ですが、
亡き父は、全て筆で書いていました。
「あらら、この方に出してないわ」と、
楽しみながら、年賀状を書いていました。
便利さに流されないでこだわる心は
温かいかと✨
🌟
昨日、イギリス人の友人達に、
プレゼント、干支の墨、年賀状を国際郵便で送りました✈️
手間取ったわ~😆
全てタブレットで打ち込み、
内容物は厳しくチェック、
局の方々も、間違えてはならじ❗と、
交代で何度もチェックされました。
当たり前だけど
国際間は、難しい。厳しい。
日本人的曖昧さでは、
やられてしまうわと、
国と国との現状現実🌍️🌎🌏🌐🗾を感じた
私でした。
🌟
とはいえ、やはり、「これぞnippon🎌」的な文化には、興味を持たれます☺️
英国で、お年玉つき年賀状分かるかしら🙄㊗️
当たったらどうやって、
貰えるのかしら😃💗😄
🎍
年賀状(これから🏃♀️)、震災の記憶展示作品(これから🏃♀️)構想中、お正月準備🏃♀️、書道教室再開準備🏃♀️、お正月設え、大掃除(気になる所重点で☺️全てこれから😆)
誰もが心弾むも、気ぜわしい12月🎄🎅🎁✨🎍
🎍
島根県から十六島海苔、仁多餅を毎年お取り寄せしています(亡き父が十六島海苔をお酒でといてお雑煮にのせてた)
名物出雲新蕎麦もお取り寄せして、
大晦日にいただきます😄
🎍
アンバサダーを仰せつかってる
兵庫津樽屋五兵衛株式会社からの
安心な高級食品のご案内が有りがたいです☺️
お節は作って重箱に詰めます㊗️
母のを再現しています😄㊗️🎍
実家の年末年始をを思い出しながら❣️
🌟
夕陽の沈むのが見える家に暮らすと、
良い人生か送れるとか💗
淡路島と水平線と夕陽と、
強風も止み、
今は
穏やかな水平線です✨
又々、長文になってしまいました。
お読み頂きありがとうございます🙇
明日も
「よき日」になりますように✨
ご自愛くださいませ💪
心からの感謝を込めて🌠