秋分の日も過ぎ、夜の我が家は虫の音色が、
鈴やかに響いています
神戸発信新書道書家小阪美鈴です
18日(土)から、神戸三宮「ゆめやサロン」で
小阪美鈴書作品展「奇跡」を開催致しました🔔
↑
祝詞
🪐
昨年の今ごろは、
3月に緊急事態宣言が出され、オリンピック前でもあり、
コロナの情報が不明な時期でした
書道教室も休業を余儀なくされてましたが、
「ゆめやサロン」へご挨拶にと寄ってみたら
「こんな時だからこそ、ゆったりと9月に個展をしようかなぁ、」と
思い付いたのです💡
きっとヒマだろうから、三宮センター街、DAIMARU辺りで
ぶらりと散歩がてら、買い物でもしよう、と決め込んでました😄
が~
思いがけない「貴重なつながり」を体験したのです🌠
☆KOBE WATER様ご協賛ラベル「Jazz」
☆兵庫津Jazz Live揮毫
☆「兵庫津樽屋五兵衛」様「復刻版いかなごくぎ煮」ラベル揮毫
☆東京ミッドタウン「HAL YAMASHITA TOKYO」オーナーシェフ山下春幸氏監修淡路島シェフガーデン「なだ番」ロゴ採用
正に「奇跡」✨
🌟
正直、昨年の個展は、「アトリエ、我が家にある作品」を出品致しました☺️
🌟
今年は、何故か新作モードが私に点火したみたいでというか、
作家の性(サガ)で、
違う表現を暗中模索するのですよね
髪をひっつめ、素っぴんで郵便局へ走り、
資料を広げ漁り、
人様にお会いできない状況が約2ヶ月💦
毎日紙に向かうタイプではないので、
制作モードになったら、
制作モード中心の生活に一変、
専念いたします(分かりにくいですよね😅)
見えない自分の心に宿る言葉、心象にピントが合えば、表したい、私の持てる力で、
いか様に
墨と道具で小阪美鈴の納得する表現が表せるのか
葛藤モードに陥るのよね~
🪐
おかげさまで、新作は、
「美鈴さん、何か今までと変わったよね~」
と
「よき」評価、ご感想を、頂きました💖
↑
「明星」
「命」あればこそ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ボードに金をペイントし、
配置をデザインし、
押海邊窯の
池内潤先生の工房に通い
絵付けを、学び、
おかげさまで食器完売(実は自宅用にと作りましたが😅)
🌟
お写真をお送り頂きました😃
さすがに、モダンでかっこよく使ってくださってる~🤩
こだわりのお米に、ご飯のおとも 樽屋五兵衛小阪美鈴ラベル「復刻版いかなごくぎ煮」をのせて~☺️
🪐
展示方法も、工夫を致しました
着物に、小品を配置し、
大作をボードに見立て
縦作品を、横に向けて、展示をしてみました
modeな作品🌟
おかげさまで、
ほぼ完売致しました
毎回お世話になる表具屋さん(作品になるまでギリギリ迄待ってくださる、ギリギリや、と言いながらも💗)が、
「こんな時期に凄いね」と、
言ってくださいました
🪐
神戸北野坂有名レストラン「RODAN」のロゴが、
店名のお洒落な紙袋になりました😃
🪐
「普通の字も書かれるのですか」と、
聞かれることがあります☺️
漢字、仮名は勿論、現代表現と言われるジャンルまで、学んできました
書道教室では、段級を取得後し、
師範取得までご指導しています🖌️
学びと継続に感謝です
🪐
書道会には三箇所、所属して
師範は取りましたが、
何とか書道展とか、
一切の「権威的」には
関わらないで自分の書の道を歩んで来れたのは、
有り得ない「奇跡」の連続の中での出会い、、
皆様とのつながり、ご縁、不思議と、
感じずにはいられないですね🌠
(昔は各書道会で必死で出品してましたよ)
🪐
長くなりそうなので、
一応、今日は、
此所でお仕舞いにします🙇
ありがとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆🌠
「よき」日々を~🤩